温習会

温習会ABOUT ONSHUKAI

毎年10月、祇園甲部の芸妓・舞妓が
京舞井上流に伝わる伝統的な舞を披露する公演で、
京都の秋の風物詩となっています。

MIYAKO ODORI

ABOUT温習会

令和七年「温習会」
開催のご案内

平素は格別のご高配、ご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

秋恒例の「温習会」を十月一日(水)より六日(月)までの六日間、祇園甲部歌舞練場にて開催させていただきます。

ももともと「おさらい会」として始まりました温習会。祇園甲部でのみ舞い継がれております「京舞井上流」に伝わる曲の数々を、芸妓舞妓が日頃のお稽古の成果としてご贔屓皆様にご披露いたします。

秋の一日、選りすぐりの演目をご覧いただき、温かくも厳しくご指導ご鞭撻賜れましたら幸いです。

令和七年六月吉日
学校法人八坂女紅場学園
祇園甲部歌舞会

開催についてのご案内

会期 令和7年10月1日(水)-6日(月)
1日1回公演
開演 16時
開場 15時
会場 園甲部歌舞練場
料金 <8月上旬より発売予定)>
  • 壱等席 10,000円
  • 弐等席 8,000円
  • 参等席 6,000円
お問い合わせ 園甲部歌舞会 (075)561-1115

見どころHIGHLIGHT

芸妓・舞妓が研鑽の成果を披露

芸妓・舞妓が
研鑽の成果を披露

「温習」は「おさらい」という意味で、
祇園甲部の芸妓・舞妓がお稽古の成果を披露し、
師匠に評価をいただく「おさらい会」が始まりでした。

京舞井上流の伝統を堪能

京舞井上流の
伝統を堪能

現在は広く一般のお客さまにご観覧いただく
6日間の公演です。
江戸時代から続く京舞井上流の伝統的な舞を
毎日異なる演目でご堪能いただけます。

撮影:カリテリンク